• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

典和進学ゼミナール【水戸の塾で最難関校、医学部目指すなら】

水戸の進学塾で圧倒的な実績を出している典和進学ゼミナールです

  • TOP
  • 典和進学ゼミナールとは
  • プロフェッショナル講師の紹介
  • 合格実績
  • ご入塾について
  • アクセス
  • お問合せ
  • 採用情報

2018年3月の記事

2018/03/30

開成中学の入試問題をみてみよう!

開成中学入試問題 開成中学の入試問題が雑誌に出ていました。各学校入試の問題はそれぞれですが、入試を見るとどのような人に入学して欲しいか、どのような人材を育てていきたいかがわかります。例えば典和でも力を入れている医学部は難しい問題でも冷静に解いて欲しいという思いがあります。これは将来医者になった際に常に冷静に仕事をしてもらいたいからです。クリエイティブな人材を育てようとする学校は想像力を見る問題が出題されます。 開成中学からは多くの素晴らしい人材が輩出され、ビジネス社会でも活躍されている人が多くいます。この問題を見れば想像できますね! [もっと読む]

2018/03/28

水戸の高校受験(入試問題解説:数学)

水戸の高校受験(茨城県県立高校入試問題)の解法テクニック大公開(数学) 水戸一高進学実績No1の典和進学ゼミナールが茨城県県立高校入試問題に出題された数学の過去問の解説を行います。水戸一高の合格点を獲得するためには過去問を行い点数を確実に稼ぐことが必要になってきます。偏差値70になるためには、この学習は必須になります。随時問題と解説をアップしていきますので、傾向と対策の参考にしてください。過去問を徹底的に行うことが受験合格の近道です。数学は特にパターンを覚えることが大事です。どのような問題が、どのように出ているか参考にしてください。ここで回答のコツと問題を解いていく流れを体感することで偏差値70になることも、水戸一高合格も夢ではありません。 出題1:方程式文章 回答1:方程式文章 今年度の県立高校入試の結果が出ました。今回からは来年 [もっと読む]

2018/03/10

水戸の高校受験(入試問題解説:英語)

水戸の高校受験(茨城県県立高校入試問題)の解法テクニック大公開(英語) 水戸一高進学実績No1の典和進学ゼミナールが茨城県県立高校入試問題に出題された英語の過去問の解説を行います。水戸一高の合格点を獲得するためには過去問を行い点数を確実に稼ぐことが必要になってきます。偏差値70になるためには、この学習は必須になります。随時問題と解説をアップしていきますので、傾向と対策の参考にしてください。過去問を徹底的に行うことが受験合格の近道です。英語は受験でも大事な教科です。過去問から勉強のコツをつかんでください。 出題1:適語補充 回答1:適語補充 2018年度の茨城県高校入試(学力検査)が3月6日に実施されました。現在、中学3年生は合格発表を待っているところです。ここでは次の受験生に向けて県立高校入試問題を解説しアドバイスをしていきます。上 [もっと読む]

最初のサイドバー

カテゴリー

  • イベント
  • お役立ち
  • 中学受験
  • 医学部
  • 大学受験
  • 未分類
  • 高校受験

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年4月

Footer

  • 典和進学ゼミナールとは
  • プロフェッショナル講師の紹介
  • 合格実績
  • ご入塾について
  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験
  • 動画 (YouTube)
  • セミナー・イベント一覧
  • ニュース一覧
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

(c) 2019 典和進学ゼミナール