合格体験記
― 偏差値70を目指した生徒たちの軌跡 ―
筑波大学 医学群 医学類(一般枠) 合格(水戸第一高等学校 I.A さん)
通い続けて良かったと思えるような授業をいつも届けてくれます
中学一年生から高校三年生まで典和の先生方にご指導して頂きました。典和の大学入試へのサポートは非常に手厚く、通い続けて良かったと思えるような授業をいつも届けてくれます。
数学では多岐に渡る大学からの良質な難問を精選し、解法をわかりやすく紐解いてくださいます。鮮やか解法に出会ったときの快感は忘れられません。
英語では長文に対して肌感や経験則ではなく、文法や文構造といった客観的視点からのアプローチを真髄まで習得することができました。法則によりかかって英文を読めることで、絶対的な安心感のもと、試験に臨めました。
その他にも、社会科目や理科科目に対しても十分に対策して頂き、満足のいく結果を手にすることができました。
典和は生徒と先生とが言葉をよく交わし、まるで家族のようなコミュニティを提供してくださいます。入塾して後悔は無いでしょう。
水戸第一高等学校 合格(水戸市緑岡学校 S.M さん)
このままではいけないと思いはじめたのは……
私は、小学校四年生の夏からこの塾に通いはじめました。当時は、ただ出された問題を解くだけで、勉強に真剣4に向き合うことができませんでした。このままではいけないと思いはじめたのは中学に入る前の春休みのときでした。自習室では、たくさんの人がとても集中して勉強していて、行くたびに刺激をもらうことができました。私のテストの点数がふるわなかったときは、優しく励ましてくださり良い点がとれたときは、継続して良い点をとるためのアドバイスをくださいました。冬休み前の実力テストで過去最低点をとってしまったときも、先生方の励ましの言葉や的確なアドバイス、分かりやすくまとめられたプリントのおかげで、やる気を損なうことなく、勉強を続けることができ、中学校最後のテストでは過去最高点をとることができました。そしてその勢いのまま受検を乗り越えられました。五年間本当にありがとうございまし
た。
茨城大学附属中学校 合格(水戸市渡里小学校 K.S さん)
塾内のテスト …ショック 3つの中学校に合格
ぼくは、茨大附属中をはじめとする3つの中学校に合格することができました。
ぼくは、5年生の初めのごろから典和進学ゼミナールに通い始めました。そのころ自分は、学校の中では点数が取れる方だったので、最初の塾内のテストは自身満々で取り組みました。しかし、返ってきた結果はあまりいいものではなく、特に自信があった算数は最も点が少なく、ショックをうけました。でも、典和の先生方の分かりやすい授業のおかげで、少しずつ力がついてきました。自習室で勉強しているときも、先生方が質問に答えてくださったり、追加のプリントくれたりしたので、モチベーションも上がりました。
ぼくが茨大附属中に合格できたのは典和のおかげです。本当にありがとうございました。
茨城中学校 合格(リリーベール小学校 T.R さん)
想像以上に楽しく勉強が進み
私は典和に4年生から通っていました。受験することを決めていたので勉強するために典和に入りました。自分のペースで確実に勉強したかったので、たくさんの宿題がないところが自分に合っていると思いました。
6年生になってからは、5年生よりさらに勉強のハードルが上がりました。難しい問題が多くあったため、解くのに苦戦するときもありました。しかし、典和は、先生も個性豊かで教え方も分かりやすく、想像以上に楽しく勉強が進み、しっかりと基礎を身につけることができました。
典和の先生方には心からの感謝をしています。ありがとうございました。
茨城大学教育学部附属中学校 合格(リリーベール小学校 T.T さん)
授業の後には、仲間と自習室で毎日勉強しました。
私は4年生からこの塾に通い始めました。4年生では、様々な視点から算数の問題を解く練習を行い、これは受験にも役立ちました。
私が本格的に受験することを決めたのは小5になってからでした。それまでは何となくしていた勉強も、これからはしっかりとしなければいけないと思うと、不安でいっぱいでしたが、先生方が何をすればいいのかなど教えて下さり、とても助かりました。
授業では、豆知識がいっぱいで、ポイントや難しいところを丁寧に教え下さり、分からやすく、とても楽しいです。分からない問題も、聞けば分かりやすく教えてくれて、似たような問題を探して、練習させてくれました。授業の後には、仲間と自習室で毎日勉強しました。このおかげで集中する力が身につき、本番にも役立ったと思います。
直前までサポートしてくださった先生方には感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。みなさんも頑張って下さい。
水戸第一高等学校 合格(水戸市第四中学校 A.R さん)
「将来の可能性が広がる」
当初、本格的に受験期に入ろうとしていた頃、私は到底水戸一高を目指せるような点数ではありませんでした。そのため、一高専科に入ってはいたものの、志望校として考えてはいませんでした。しかし、普段の授業や面接を通して一高の話を聞き、「将来の可能性が広がる」という言葉で、次第に一高に行きたいと思うようになりました。
夏休みから特に苦手な理科と社会を中心に勉強し始めました。授業以外でも先生方が熱心にサポートしてくださり、だんだんと点数が上がっていきました。受験に対する不安も大きかったですが、先生方に精神面でも支えられ、メリハリのある学習生活を送ることができました。そのおかげで、当日本番は自信を持ち、落ち着いて試験に臨むことができました。
受験ではプレッシャーがあり、体力的に辛いときもありましたが、大きく成長できたと思います。これからの高校生活もこの経験を生かして頑張っていきたいです。
緑岡高等学校 合格(水戸第三中学校 Y・Mさん)
何が何でも絶対に諦めないということ
私は、中学三年の夏からこの塾に入塾しました。私がこの塾に入塾した決め手は宿題がないことと分かりやすい授業でした。なんとなく出された宿題をこなすのではなく、自分で考え自分に合った学習ができ、何より自分自身と向き合って学習ができました。もう一つの決め手である授業ですが、色々な塾をきた私が典和のここが違うなと感じたのは授業で配られるプリントでした。学校では教わっていない公式や細かくてとてつもなく分かりやすくて見やすいプリントで受験当日まで重宝していました!
ここまでは典和の良さを語ってきましたが、私が皆さんに伝えたいことは何が何でも絶対に諦めないということです。私自身成績が伸び悩み良い判定が出せないことが何度もありました。でも今までやってきたことに間違いは絶対ないです。自分を信じましょう。
そして、先生方の手厚い指導が私を支えてくれました。本当に感謝しかないです。
水戸第二高等学校 合格(水戸第四中学校 S・Aさん)
学校のテストの順位は三年間で約100番上がりました
私は中学1年生の夏に典和に入塾しました。入塾する前、私は勉強がとても苦手で点数が落ちていく一方でした。しかし、典和に入塾してからは、先生方のわかりやすく、面白い授業やまとめプリントのおかげでどんどん点数が上がっていき、学校のテストの順位は三年間で約100番上がりました。
私は中2の頃から「水戸二高」を目指しました。当時の私にとってはとても難しい学校でした。典和は宿題がなかったので、塾のまとめプリントを使ったり、塾のテキストを使ったりして、自分の出来ない所を重点的に効率よく勉強出来ました。そして、自分でやって分からない所は自習室などで分かるまで詳しく教えてもらいました。この塾で自分で計画を立てどうすれば点数を上げることが出来るのかを考えられるようになったと思います。
受験直前まで先生方が講座や特訓などでサポートしていただいたおかげで志望校に合格する事が出来ました。本当にありがとうございました。
東北大学 合格(水戸第一高等学校 Y・M さん)
周りの人から良い影響を受けながら勉強に取り組む
中学に続き、高校でも典和に通いました。
1人では消化不良になってしまう問題でも、先生の分かりやすい解説で理解することができました。
私は他の教科と比べ数学に苦手意識がありましたが、典和の授業のおかげで数学が嫌いになることがありませんでした。
教室や自習室の雰囲気がとても良く、周りの人から良い影響を受けながら勉強に取り組むことができました。
恵まれた環境で学習できたことにとても感謝しています。
北海道大学 合格(県立水戸第一高校 K・Nさん)
分かった気になっていることが一番怖かった
どう行動しても試験日は来ます
高三になって部活を引退し受験勉強を始めました。そのときから試験に日まで勉強にふれる時間を長くすることを意識していました。手を動かす勉強もですが、朝の準備、登下校、食事などの毎日しなくてはならない行動中には単語、リスニング音源、教育系の動画を繰り返し聞いたり見たりしていました。分かった気になっていることが一番怖かったのでアウトプットも重視していました。
共テも私大の結果も悪かったので前期試験までは精神的に辛いときもありました。そのときは終わったのだから仕方がないと開き直ってとりあえず勉強を続けました。学校や塾の先生、家族、友人などたくさんの人と会話して勉強のコツを得て、現状を言えたことも合格につながっていたと思います。
間違いノートを作る。試験の直後は冷静に分析し、そして切りかえる。これらは助けになりました。どう行動しても試験日は来ます。みなさん頑張ってください。