• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

典和進学ゼミナール【水戸の塾で最難関校、医学部目指すなら】

水戸の進学塾で圧倒的な実績を出している典和進学ゼミナールです

  • TOP
  • 典和進学ゼミナールとは
  • プロフェッショナル講師の紹介
  • 合格実績
  • ご入塾について
  • アクセス
  • お問合せ
  • 採用情報
2016/12/15

どこでする勉強が一番効果的?

どこで受験勉強するのが効果的?

受験生の皆さんは毎日勉強されていると思いますが、実は大事なのが「どこで」勉強するかです。家で勉強すると、ついつい勉強以外の事をしてしまう。静かな所で勉強すると実は落ち着かない、、、
こんな事を感じた方もいるんではないでしょうか?

勉強する場所は集中できる場所で

学校以外で勉強できる場所というと「学校の自習室」「塾」「塾の自習室」「喫茶店」「図書館」「自分の部屋」「家のリビング」「友達の家」、、、多くの場所が想定できますね。いままでの生徒さんの傾向でいくと「塾の自習室」「図書館」だと集中できるというアンケートを多くもらっています。
まずは、友達がいない場所であること(声をかけられて自分のペースが乱されたり、気になったりしますから)勉強以外の誘惑が少ないところ(テレビやPCが無いところ)が良いようです。

勉強方法によって勉強する場所を変えてもいい

勉強にはいくつかの勉強方法があります。数学のように解く勉強、英語のように覚える勉強。それぞれによって適した場所も違います。暗記は電車の中で行うと集中できるというアンケートも出ています。次の駅までに〇〇を覚えるなどの刺激を意図的に作ることもできます。
このように考えると勉強は1つの場所に限らなくてもいいかもしれません。
(一例)
家で数学をやって
↓
移動の電車で英語の暗記をやって
↓
図書館で国語をやって
↓
塾で新しいことを学んで
↓
帰りの電車で社会の読み物を読んで

例えばですが、このように場所を変えながら学んでいくと、ダラダラ勉強がなくなり、常に新鮮な感覚で学ぶことができます。新鮮な感覚なんですが、実はかなりの勉強量をこなすことができます。

勉強は仕組で効率良く上げることができます。
水戸で受験する皆さん、勉強の方法を知れば今の勉強が効率的に身に付きます。すぐに偏差値UP間違いなしです。

典和進学ゼミナールは水戸の受験生を応援しています!
わからないことがあれば是非当校まで連絡ください。

最初のサイドバー

カテゴリー

  • イベント
  • お役立ち
  • 中学受験
  • 医学部
  • 大学受験
  • 未分類
  • 高校受験

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年4月

Footer

  • 典和進学ゼミナールとは
  • プロフェッショナル講師の紹介
  • 合格実績
  • ご入塾について
  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験
  • 動画 (YouTube)
  • セミナー・イベント一覧
  • ニュース一覧
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

(c) 2019 典和進学ゼミナール