本文へ移動
問題の出題意図を紐解いて考える

成瀬 勲 水戸本部校 校長

ただひたすらに問題を解くのではなく出題意図を読み取ることが重要です。

解くことを楽しみながら、1つ1つ理解を重ねて欲しいと考えています。
講師の言葉選びで理解度は決まる

小笠原 亨 赤塚校 校長

同じ内容であっても、伝え方で1人1人の生徒の理解に差がでます。

当塾には、個性的で印象に残る授業が数多くあることが特徴です。
「なぜ」「どうして」と考える機会を提供します

白田 哲也 先生

ある問題の正解を導いただけでは、解法力を身につけることにつながらないことがある。

大切なことは、「なぜ、どうして、それが正解なのか?」と考えることだと思います。
要領の良い計算・多くの解法を示す

相川 貴史 顧問

当校には、お子さん達が切磋琢磨してしっかりと学べる環境があります。

講師も日々学び、的確なアドバイスでお子さんをサポートしています。
限られた時間でしっかり知識を定着させる

鈴木 誠 先生

勉強は予習よりも、復習が大切です。理解できるまで何度も行います。

当塾の授業では、学校・部活で毎日忙しい生徒さんに塾にいる時間でしっかり知識定着を図ります。
<基本>の例題をしっかりと身に着ける

安孫子 三樹 先生

勉強とスポーツは似ていて、いくら技術を磨いても、元となる<基本>が無いと使えません。

当塾の授業は、苦手教科を好きになってもらえるという自信があります。
TOPへ戻る